使用するアロマオイルについて


アロマトリートメントで使用するオイルは、100%天然のエッセンシャルオイル[精油]に、その成分を『運ぶ』という意味を持つキャリアオイル [植物油] で希釈(ブレンド)したものを使用します。

サラリとした触感で、敏感肌の方でもお肌に負担がかかりませんので、どんな肌質の方でも安心してお使いいただけます。香りが苦手という方には無臭のベースオイルもご用意しています。



アロマテラピーは、精油の持つ有効成分が様々な効果が期待できると化学的に証明されており、気持ちに作用する心理的効果に加え、心と身体のバランスを回復へ導いてくれるのにとても有効な自然療法だといえます。

その日のご気分や体調に合わせて、使用するアロマオイルをご提案させて頂きます。季節の香りが楽しめる当店オリジナルのブレンドオイルで、安らぎの時間を心ゆくまでご堪能ください。


精油は全て、公益社団法人日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油を採用しています。
認定精油として認められた精油には、ラベル部分や使用説明書に必ず精油製品情報の8項目と4つの使用上の注意事項が記されています。上記のエッセンシャルオイルは一例です。




【アロマトリートメント注意事項】

アロマは治療を目的としたものではございません。

はじめに、ご自身が心地よいと感じる香りを選んでみてください。

お好きな香りを取り入れることで、有効成分が自然に心と身体へ働きかけてくれます。


アロマトリートメントをご希望の方は、到着までにご入浴または足浴をお済ませください。

コンタクトレンズは、外した状態でお待ちください。

以下に該当される方は、トリートメントの施術をお断りさせていただく場合がございます。

他に気になる点などございましたら、お気軽にご相談ください。


  • 重度の水虫、皮膚疾患などの感染症の方
  • 予防接種を受けた直後の方
  • アルコールを摂取されている方、泥酔状態の方
  • 体調不良、熱がある方
  • アレルギー体質の方
  • 極度の敏感肌の方



【アロマトリートメント後のアドバイス】

  • デトックス効果を促すため、トリートメント後は充分な水分(水・白湯)を採りましょう。
  • トリートメント後はゆっくりリラックスしてお過ごしください。
  • トリートメント直後のアルコール摂取、サウナ、過度の食事、運動は控えるようにしましょう。


お肌のしっとり感、アロマテラピーの効果が期待できますので、就寝前はシャワーで軽く流す程度が好ましいと思われます。もちろん洗い流さず、そのままでもおやすみいただけます。ベタつき感が気になる部分はふき取る程度でおやすみください。




⇩LINEお友だち追加⇩

お問い合わせも返信が一番早いこちらからどうぞ(๑'ᵕ'๑)⸝*

\友だち追加Thanksクーポン配信中/

追加時にもらえるThanksクーポン+初回限定クーポン付き!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【LINEで初めてお問い合わせいただく方へ】

お名前、お問い合わせ内容を必ずご明記お願いいたします。

よくあるご質問をまとめた記事も合わせてご覧ください。


トータルリラクゼーションAromano 〜アロマノ〜

五感を満たすアロマテラピーと、スパのヒーリングサービスをお届けする出張リラクゼーションサロン